2018/08/30 09:39
圃場には色々な昆虫や虫がいます。ものすごく体格のいいミミズ、テントウムシ、ムカデやコガネムシ、蜂も飛んで来るし、
名前は分からない目鼻立ちのはっきりしない虫や宇宙船みたいな形の虫、蛇も時々登場します。トンボもそろそろ見かけます。
中でも「カエル」は色々な種類がいます。緑のスタンダードなカエル、エメラルドブルーのような色をしたカエル、
グレーやしま縞模様のカエルが沢山います。バラの葉に静かに佇んでいるもの、枝から枝をピョンピョンと身軽に飛び交って
行くもの、かわいいですよ(#^.^#)。昨日は「親子かな?」って思うような大人のカエルと小さなカエルが行動を共にしていて、
同じ葉に同じ方向を向いて佇んでいました。草取りの手を休めて観察していると可愛らしくて癒されます。
最近道内の各地でクマの出没が話題になっております。「クマが悪いわけではない・・・」それぞれの共存の場を人間が壊しているのに
と思うと複雑な思いが過ります。圃場の虫たちもそれぞれの役割を果たしてくれています。
「カエルの親子?」を見ながら自然との共存を考えてしまいます。
自然に携わる仕事をするようになって、自分もクロちゃんというネコ=^_^=と一緒に暮らすようになって「命あるもの」その命の尊さ
そして自然界での役割を否が応でも考えるようになります。
今年も沢山の虫やカエルから学ばせて頂きました。